COMPANY 会社案内
MESSAGE
オンライン英会話で目指す
一人ひとりに合わせた英語力アップ
対面授業とオンライン授業の本質的な違いは、授業の進行方法と学習の個別対応にあります。対面授業は、決まった時間と場所で一斉に行われ、カリキュラムも固定されています。しかし、英語教育は個人差が大きいため、同じペースで学ぶことが難しく、発音や語彙、文法、学習環境など、つまずくポイントもさまざまです。これらの苦手を解消せずに放置すると、後々まで影響が出ることもあります。一方、オンラインのマンツーマン授業では、個々のつまずきに合わせて学び直しができ、ペースに合わせた指導が可能です。また、同じ問題でつまずいた受講生同士の少人数制レッスンでは、仲間と励まし合いながら学ぶことができ、モチベーションを維持しやすくなります。さらに、ビジネスマン向けのレッスンもご用意しており、幅広いニーズに対応した授業を通じて、一人ひとりに合わせた英語スキルの向上を目指します。
代表取締役 西澤康夫
スタッフ紹介 STAFF
西澤 康夫(Yasuo Nishizawa)
岐阜大学名誉教授 専門分野 東西比較演劇、異文化コミュニケーション
プロフィール
1942年2月:兵庫県生まれ
1964年3月:広島大学文学部英語英文学科卒業
1966年3月:広島大学大学院英語英文学専攻修士課程修了
1966年4月〜1968年3月:広島大学附属中・高等学校教諭
1971年3月:広島大学大学院英語英文学専攻博士課程単位取得退学
1971年4月:岐阜大学教育学部英語教育講座講師
1973年4月:同助教授を経て、1988年8月 同大学同学部英語教育講座教授
2002年4月〜2007年3月:同大学同学部生涯教育講座教授
2007年3月:同定年退職 岐阜大学名誉教授
2009年4月〜2011年3月:平成医療短期大学看護学科教授
2011年4月~2021年3月 同大学非常勤講師
主な著書
『シェークスピアの芸術-分析と鑑賞の試み』近代文芸社(1993)
『シェイクスピア再入門』共著 風媒者(2006)ほか

ソニア・ミツアック(Sonia Mycak)
オーストラリア国立大学 人文社会学部東ヨーロッパ史特別研究員
プロフィール
文学博士(ニューサウスウェールズ大学) シドニー大学文学部研究員を経て現職。
岐阜大学・静岡大学・三重大学・名古屋市立大学・日本大学などの学生を対象にした授業実績を持つ(2003〜)
2002年〜2004年:岐阜県・岐阜大学の産学共同事業「国際遠隔授業の開発・実証実験」に協力
主な著書
Australian Mosaic: an anthology of multicultural writing, ed. Sonia Mycak & Chris Baker, Heinemann, 1997.
The West Verandah: The life and work of Les Murray, ed. Sonia Mycak, Boraga Academic, 2016.

シュルツ絵里(Kairi Schultz)
筑波大学大学院修了後、公立高等学校および大学にて教師・講師を務めていた。
オーストラリア在住中は、現地の日本語補習校などで指導に携わったこともある。
2011年よりドイツに在住。現在は3人の子どもを育てながら、サッカークラブのコーチも務める。

アンドリュー・ビリンスキー
(Andrew Bilinsky)
1986年、私企業、政府系機関を問わず、情報技術および遠隔通信にかかわるサービスを提供する会社、
Communications Consultants Pty Ltdを設立。以来代表を務める 自社設立前は、オーストラリア政府の郵便局長総局ならびにテルストラに遠隔通信技術者として勤務。
ドイツおよびフランスで働いた経験もある。 シドニー大学で教育を受け、工学士号および犯罪学の履修証書を取得。
1994年以来、ある地域共同コミュニティーの議長を務める。

会社概要 COMPANY PROFILE
会社名 | 株式会社国際遠隔教育設計 |
代表者 | 西澤 康夫 |
住所 | 〒502-0075 岐阜県岐阜市長良子正賀51番3 |
TEL | 058-215-0674 |
FAX | 058-216-0818 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 土、日及び祝日 |
設立 | 平成28年8月19日 |
資本金 | 200万円 |